もりむら内科もりむら内科

診療科目

初診・再診 WEB問診票

事前に問診内容を伺えますと、
スムーズに受診していただけます。
ぜひご利用ください。

WEB予約

問診を記入しても診察予約にはなりません

診察につきましては、お電話もしくはオンラインにて別途ご連絡ください。
初診の患者さまは予約ができませんので当日の受付順にて診察します。

WEB問診のご案内 受付時間・持ち物について

初診 プリント問診票をご希望の方

初診患者さまで、プリント問診票をご希望の方は、こちらよりプリントアウト・ご記入の上、ご来院時にお持ちください。WEBによる問診は不要です。

診療科目は、以下の通りです。

内科

一般内科、特に病気の初期診断をしっかり行うことは大切です。

  • 風邪 (中には重篤な病気が隠れていることもあります。)
  • 頭痛、のどの痛み、動悸、息切れ、めまい、腹痛、下痢、便秘、むくみ、体重減少、肥満、食欲不振、不眠、物忘れ、等の症状や健康上の不安 (中には内分泌(ホルモン異常)の病気が隠れていることがあります。)
  • 高血圧症、高脂血症、腎臓病、脂肪肝、痛風、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病
  • 動脈硬化、骨粗鬆症、更年期障害、リウマチなどの膠原病、花粉症や喘息などのアレルギー疾患、インフルエンザなどの感染症

など様々な疾患に対応致します。

コロナ禍以降、当院では妊娠中の患者さまも多く、予約患者さまも多いため、感冒症状に対する迅速検査(インフルエンザ、新型コロナ、溶連菌、マイコプラズマなど)は行っておりません。また、当院には胸部レントゲン装置はございません。検査希望の方に関しては、他院紹介とさせていただきます。
通院中で発熱など感冒症状のある場合は、車中診察などで対応させていただきます。

糖尿病・代謝内科

糖尿病は、血糖値を下げるホルモンである「インスリン」の作用不足によるすべての栄養素の代謝障害(バランスが崩れる)による病気です。

教育は最善の糖尿病治療である(ジョスリン)、とも言われるように、糖尿病についての知識を得ることが大変重要です。なんのために治療するのかがわからなければ、忙しい現代人がつらい食事・運動療法を続けることは困難です。一緒に楽しくやる気になる治療法を探しましょう。

2型糖尿病では食事・運動療法による生活習慣の改善が治療の中心です。早期の治療が大変重要です。1型糖尿病はたまたま膵臓が壊されてインスリンが出なくなってしまうといういわゆる食べ過ぎなどの生活習慣とは関係ない別の病気であり、治療法も異なります。まずは病型診断が重要です。

糖尿病は進行すると神経障害(しびれや壊疽)、網膜症(失明)、腎症(むくみ→人工透析)などの細い血管の病気(合併症)が出てきます。一方、肥満などがある初期の糖尿病(食後の高血糖と高インスリン血症)の場合には、早期から心筋梗塞などの大きな血管の病気が出現することもわかっております。自覚症状は少ないので検査をすることが必要です。

血糖値の変化を正常化する個人にあわせた薬物療法が必要になります。通り一辺倒の簡単な治療では一時的に良くなるかもしれませんが、長く続きません。病態を正確に把握し適切な治療を選択することが専門医の役割と考えます。インスリン療法やGLP-1受容体作動薬、SGLT2阻害薬などの新しい治療法にも対応します。大切なのは早期の介入と継続です。放置しなければ合併症を来すことは少ないのです。

内分泌内科(甲状腺)

甲状腺ホルモンは体の発育や成長に重要であるばかりでなく全身のエネルギー産生や代謝、循環器系の調節もしております。そのため、甲状腺機能異常では様々な症状や検査値異常があらわれます。甲状腺の働きが強くなると暑がりや動悸、体重減少、手の震えなどの症状が、逆に働きが弱くなると寒がり、無気力、体重増加などの症状が出現します。

海藻類に含まれるヨードは甲状腺ホルモンの原料になり、多く取り過ぎても足りなくても甲状腺疾患を引き起こすとされております。群馬県は海無し県であり、甲状腺疾患が多いとされております。

甲状腺中毒症(ホルモンが多くなる病気)で一番多いのはバセドウ病です。そのほかに甲状腺が壊れて中のホルモンが出てしまう亜急性甲状腺炎や無痛性甲状腺炎があります。

甲状腺機能低下症(ホルモンが足りなくなる病気)の原因で最も多いのは橋本病(慢性甲状腺炎)です。

甲状腺の病気について」のページの症状に当てはまる場合には当院にご相談下さい。

そのほか甲状腺のしこりが触れるような病気があります。しこりに対してはエコー(超音波検査)が有用で、針を刺して悪性の有無をみる検査(穿刺吸引細胞診)も必要となることがあります。

より詳しく知りたい方は、「甲状腺の病気について」のページをご覧ください。

甲状腺の病気について

臨床検査科

体の一部から病気のサインが出ていないかどうかを見つけるために行う検査のことで、血液や尿・便、細胞などを調べる「検体検査」と心電図やエコーなど患者さんの体を直接調べる「生理機能検査」に分けられます。

検査の専門医として異常の出てくる仕組みや原因について詳しく説明します。 また必要なときに必要最低限の検査を行うことが出来ます。 急ぐ必要がなければ、院外の検査センターに提出しますが、結果を当日に知りたいという患者さまのために、当院ではメタボリックシンドロームに関する検査を1時間ほどで迅速に測定する機械があります。血糖やHbA1c、尿検査など糖尿病関連検査も行えます。
甲状腺や腹部のエコー検査も可能です。被曝もなく安全に検査できます。 血管年齢や頸動脈の肥厚をみるエコー検査など動脈硬化関連検査も行います。

漢方内科

高血圧や糖尿病などの生活習慣病は生活習慣の改善と、効果やエビデンス(臨床における効果の証)からも西洋薬が第一選択になります。

患者さまの様々な症状や訴えに対応するためのツールとして漢方薬処方を行っております。これまで「年のせい」や「精神的なもの」とされてきた症状の中には漢方薬が効果を示すものもあります。

私は漢方医ではありませんので、すべてを漢方で治療しようとは考えません。個々人にあわせて診察した上で、先達の経験から皆さまと一緒に試しながら合う治療を探していくことも必要と考えております。

PAGE TOP
Web予約