新型コロナウイルスとの戦いはまだ続きそうです。感染性の強い変異ウイルスの出現は脅威です。
オミクロン株の出現は急速に拡大する恐れもあります。ワクチンの効果も疑問視されております。
伊勢崎市においては、新型コロナウイルス感染症陽性確認者がつづき、予断ならない状況が続いております。
緊急事態宣言は全国的に解除されましたが、まだウイルスがなくなったわけではありません。
ワクチンの効果には期待されますが、ブレイクスルー感染も報告されており、ガードを下ろさずに行動し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で辛い思いをする方が増えないように対策していきましょう。
発熱患者診察医療機関が指定されております。
当院では初診発熱患者さまの対応は出来ません。相談窓口に連絡していただき、検査・診療指定医療機関を紹介してもらって下さい。診療・検査外来一覧(PDF:1.48MB)
かかりつけの患者さまの電話相談にはのりますが、検査や診療は出来ませんので指定医療機関を紹介させていただきます。
上記に当てはまる場合は、まず、下記 新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口 に電話をしていただき指示を仰いで下さい。
息苦しさ・強いだるさ・高熱などの強い症状のいずれの一つでも自覚している場合、絶対に連絡なしで直接当院への受診はお控え下さい(もし直接受診された場合には大変恐縮ですが、院外にて、インターホンまたは電話で対応させて頂きます)。ご協力のほど宜しくお願い致します。
当院では、高齢者や糖尿病の患者さま、妊婦さんも多いため、定期受診の方とかぜ症状の方の動線を交わらないようにしています。
院内に入られた際には感冒薬は処方いたしかねます。あらかじめ、ご連絡いただき、駐車場などで対応します。
現在、新型コロナウイルス感染症は指定感染症となっておりますので、疑い患者含め、指定医療機関での診療となります。
確定診断に必要なPCR検査に関しても、防護服を着た上での検体採取や検体搬送が必要なため、指定医療機関で行う検査となります。
当院では、上記には対応出来ませんのでご了承下さい。
※日本医師会から、(アイシールド・N95マスク・防護服などを装備していない)診療所での新型コロナウイルスに対するPCR検査・抗原検査はもちろんのことインフルエンザ抗原検査などにおいても、できる限り医療従事者の感染リスクの観点から避けるべきであると勧告されており、検査は出来ません。
心配な方は、まず、上記 新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口 に電話をしていただき指示を仰いで下さい。
当院では上記検査や胸部レントゲン検査も出来ませんので、他の医療機関受診をおすすめいたします。
当院に定期通院中(病歴やお薬の処方が当方で確認出来る方に限る)はお電話にて相談にのります。必要時他院紹介とさせていただきます。
軽症の場合は自宅にて安静、療養を行いましょう。通常のかぜは3-4日で改善します。外出はできるだけ控えて下さい。
症状がある場合は絶対に人の集まるところ(職場も含めて)に行かないことです。
新型コロナウイルスは、発症2日前から感染力があり、発症の7-10日後には感染力がなくなります。
新型コロナウイルス感染症が心配であれば、発症から10日経過し症状改善後72時間の自宅療養をお勧めします。
心配であれば「10日離れる」「改善がなければすぐに言う→相談窓口へ」
家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~(厚生労働省PDF955KB:外部リンク)
一般開業医では、通院中の患者さまの健康を守ることが優先されますので、下記対応をさせていただきます。
緊急時ですので、上記、ご了承いただき、御協力宜しくお願い致します。 院長
下記、糖尿病学会より(抜粋)
(Q) 糖尿病患者が、新型コロナウイルスに関して気をつけることはありますか
(A) 新型コロナウイルスに罹った場合に、重症化するリスクとして、心疾患や呼吸器疾患に加えて、糖尿病もその一つである可能性がありますが、現時点でははっきりしていません。糖尿病がある方は、一般的な衛生対策に加えて、不要不急の外出を避けることや人混みを避けるなどの注意をすることは、インフルエンザなどの他の感染症対策と同じです。
糖尿病を治療していて、熱が出るなどの際には、血糖値を下げる薬の調整が必要になることがあります。Sick day (シックデイ:体調の悪い日)対策として一般的なことは国立国際医療研究センターの以下のページをご参照ください。
シックデイ(国立国際医療研究センター 糖尿病情報センターHP)
1型糖尿病の患者さまは糖尿病性ケトアシドーシスになる恐れもありますので、注意し、早めに対応しましょう。
厚生労働省: 新型コロナウイルス感染症について
国立感染症研究所: 新型コロナウイルス(2019-nCoV)関連情報ページ
日本感染症学会: 新型コロナウイルス感染症
日本環境感染学会: 新型コロナウイルス(2019-nCoV)感染症への対応について
日本プライマリ・ケア連合学会:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療所・病院におけるプライマリ・ケアのための情報サイト
外国語ポスターなど:新型コロナウイルス感染症に備えて~一人ひとりができる対策を知っておこう~(首相官邸:外部リンク)
当院のホームページ内の文章や画像を無断で使用すると著作権法に抵触します。引用される方は必ずご一報下さい。